※当サイトはプロモーションを含みます。
趣味・暮らし

貯めた・溜まった硬貨の収納は100均のコインケースで!レジでも さっとお支払い

最近、郵便局でも硬貨の入金に手数料がかかるということになり
「え~?そんなに手数料が取られるの???」
と思った方、きっと多いですよね?

キャッシュレス化が進み、店舗でのお金の受け渡しにもナーバスになっている昨今なので、あまり小銭は使わない 持たないといった状況もあるかもしれませんね。

でも、私のようなアナログで ニコニコ現金払い主義で、つい財布の中に小銭を溜めてしまう方や、貯金箱に貯めていた小銭がたくさんあるけど どうしよう…と思っている方も少なからず、いらっしゃいませんか?

また周りにも、特に『500円玉貯金』をしていた知人が多くて
「今後 手数料を取られるならば、貯めていた硬貨は普段の買い物で使ってしまおう!」
という声もたくさん聞きます。

そうなると
「貯めていたたくさんの硬貨をどう持ち歩く?」
「買い物の時にレジでもたもたせずに さっと取り出すには?」
という話にもなりますよね。

そこで今回は、私が普段から使っている便利なアイテムをご紹介します。

なるべくスムーズに硬貨を取り出して、ささっとレジで支払いをしたり
銀行や郵便局に手数料を取られるよりも、サクッと 必要なものに硬貨を使いたい…

そんな方の役に立てると思います!

 

スポンサーリンク

硬貨をまとめて持ち歩くには これがおススメ!

さて それでは早速、私のおススメをご紹介していきましょう!
便利なアイテムと、それをどう使うのがいいか?をお伝えしますね。

100均で買えるコインケース

DAISOのコインケース

多くの硬貨をまとめることができ、また さっと取り出せる便利なアイテムがこのコインケース。

DAISOなどの100均で買えるこのコインケースは、1円玉から500円玉までの 6種類の硬貨の大きさに合わせたものがそれぞれあって、1本で50枚ずつ収納できます。

これは100円玉収納用のケースですが、硬貨の種類によってケースが色分けされています。
※文具や事務用品の商品が並んでいるあたりを探してみてください。

もともとは お店のキャッシャー内の小銭をまとめておくという用途で使われていたものだとは思うのですが、個人で使うにも とても便利なのです。

様々な場所での支払いで、私がこのケースを取り出した時に
「何、それ?便利そうね。」
と、たまたま近くにいた人に声をかけられたことも、数多くあります。

持ち歩きには100円玉用ケースが便利

私が使っていて、一番便利だと思うのが この100円玉専用ケース。
この大きさだと、500円玉以外の硬貨がすべて収まるのです。

コインケースの使い方例

こんな感じです。

このケースは、5つの仕切りのうち2つを上げ底状態にしているのでそれぞれに段差ができて、硬貨をつまみ出しやすくなっています。

大きさとしては、500円玉用ケースを使っても すべての硬貨を収納ができますが、隙間ができて 中でガチャガチャするので、100円玉用が一番スッキリ収まります

ガチャガチャが気になるときは、スポンジを切って入れるという手段もありますよ。

※基本的に、1本のケースで50枚が収納できるようになっているのですが(1つの仕切りで10枚ずつ)、硬貨によって厚みも違うので、私のような使い方をする場合は、必ずしも50枚収納にはなりません 。

また100均の店舗によっては、扱っているケース自体に若干の作りの違いがあるようで…

コインケース比較

右側の、薄い水色のケースのように 上げ底の段差のないフラットな作りの物もあります。
(散々使ったものなので、ちょっと汚れています…)

フラットなコインケース

フラットなケースに入れると、こんな感じになります。
どちらが使いやすそうかは、お好みで。

個人的には、底がフラットのケースの方が使いやすいと感じています。

上げ底で段差があるケースは、蓋を閉める時にコインが蓋に引っかかってうまく閉まらない時があります。

500円玉の収納は…

ちなみに、100円玉用のケースでも 500円玉は収納できます。

500円玉の収納

斜めに倒して中に入れるようになり、1つの仕切り内に2枚まで入ります。

しかし…
これができるのは、上げ底ナシのフラットなケースの場合。

コインケースの仕様によっての差

上げ底仕様だと、蓋が閉まりません…

なので、500円玉の収納や持ち歩きに関しては(特に、500円玉貯金をしてきた方は)別途専用のケースを使う方が スマートかもしれません。

 

色々なサイズのケースが

他に、全硬貨の収納をまとめてできる 大きめのケースも売っています。

これは大きさが 先に紹介したケースの3倍くらいあるので、持ち歩きにはかさばりそうだな…と思って使ったことがないのですが、所持している硬貨の数と使用目的によっては、とても便利だと思います。

仕事で 集金など小銭のやり取りがある同僚は、これを使っている人も多いです。

ケースの使い分けをしても便利

もちろん、貯めていた硬貨が多いなら 種類別の大きさに合わせた専用のケースにまとめて入れておいてもいいでしょう。

  • 買い物などでバッグの中に入れて持ち歩き、支払いに使用するには 数種の硬貨を100円玉用ケースに。
  • 同じ種類の硬貨をまとめて持ち歩くには、その硬貨専用のケースを。
  • 持ち歩かずに、多くの硬貨を 家の引き出しなどにまとめておくなら、全硬貨収納用の大き目サイズのケースを。

というのが、私のおススメの使い方です。

コインケースを持ち歩く時には

便利なケースではありますが、取り扱う時には気を付けていただきたい点があります。

今回、私が紹介しているコインケースは プラスティック製の物なので、落とすと壊れる・中の硬貨が散らばるといった事態を引き起こします。(はい、私も何度かやらかしました…)

また、カチッと しっかりとふたも閉めましょう。
くれぐれも、注意して持ち歩き 使うようにしてください。

バッグの中でケースが開いてしまわないか気になったり、プラスティックケースをむき出しで使うのが味気ないと感じた時には、小さなポーチにケースを入れて使うのもアリだと思います。

 

風水的にも硬貨はコインケースに…が いいらしい

財布には、紙幣と硬貨をまとめて入れる方も多いかと思いますが、風水的には 別々にした方がいいとも言われているようです。

Dr.コパ氏のお言葉によれば、『風水ではお札と小銭は そもそも役割が違うので、分けたほうがいい』とのこと。

また、お金にとって 財布は『住居』なので、紙幣が財布の内側にピッタリとフィットしていた方がいいということから、札入れのマチは不要でムダなのだそう。

紙幣の隣の空間が 硬貨でぱんぱんに膨らんでいる財布というのは、金運アップにもよくないということにもなってしまいます。

そんなことからも、コインケースを持ち歩くのは 思わぬいい効果もありそう!とも言えますね。

 

スポンサーリンク

まとめ

キャッシュレス化が進んだとはいえ、気づくとお財布に溜まりがちな硬貨。
また、貯金箱に 空き瓶などに貯めてきた硬貨。

使ってしまおう!
と思った時の収納や持ち歩きには、ご紹介したコインケースは かなり便利です。

『コインケース』で検索すると ネット上でも商品が色々と出てきます。

万が一、買ってみたけれど 使わなかったな…という事態になったら ピルケースや小物を入れておく用途にも使えそうな形でもあるので、気になったら まずはお試しを。

このケースに、ミシンのボビンを入れている人を見たこともありますよ!

どうか、このアイディアがお役に立てますように…

ABOUT ME
ECCO
こんにちは! サイト運営者のECCOです。 湘南の地での日々をゆるく、でも時にはバタバタと過ごしているシングルです(^^) 元・スイミングインストラクターでもあります。 よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク