※当サイトはプロモーションを含みます。
雑記

Googleアドセンス審査に9回目で合格した私が実際に行った、再申請に向けた修正例

昨今、ブログを開設してアドセンス広告での収益を目指す方は、まだまだ多いようですね。
そして、その審査は 厳しくなっているとも言われています。

私自身、今のサイトで8回の不合格の後 2022年3月26日にやっとの思いでアドセンス合格のメールを手にするまで、諦めるという選択肢はないながらも 本当に色々な思いをしました。
折れそうになるとか、気持ちがくすぶるとか。

Twitterで、ブログ運営者たちとつながり情報交換をする中で 『アドセンス、また不合格だった…』という嘆きのツイートを見ることも少なくありません。

その気持ち、よくわかる!
痛いほどわかる!

ブログでアドセンス合格を目指す上で、自身で調べて準備をして整えて、頑張って記事を書いたのに。

合格の基準が明示されないからこそ、不合格が続くたびに
「何をどう修正しろと?」
「一体、何が悪いのだ?」
という思いでいっぱいになりますよね。

しかし 改めて調べたり考えたり、時に誰かにヘルプを出すと それなりに、やはり修正しなくてはならない箇所というのは、都度たくさん出てきました。

だからこそ、やっと合格にこぎつけた私が どんな風に記事を修正し続けていたのか?
あくまでも私の経験談ですが、参考に記しておこうと思います。

私のように、何度も不合格が続くたびに「何を修正したらいいのだろう?」と悩む方へのヒントになればうれしいです!」

 

スポンサーリンク

合格時の状況

【カテゴリー・記事数】
 カテゴリーは3つ、14の記事をそれぞれのカテゴリーになるべく均等に近い数になるように投稿。

【記事の文字数】
平均 2,000~3,000程度。
5,000文字以上のボリュームの記事も、いくつかあります。

【配置・設定したもの】
プライバシーポリシー サイトマップ お問い合わせ 運営者情報 プロフィール
グーグルアナリティクス サーチコンソール reCAPTHA

【審査合格を狙い、削除・非表示にしたもの】
メタ情報 コメント欄 記事内のtwitter・YouTubeの埋め込み 外部リンク 引用

【テーマ】
JIN (使いこなせていません 笑)

【一日の平均PV数】
平均15程度でした。
PV数が影響するかしないか?という説は、語る人や 時によってかなり変わる気もします。

ちなみに 記事のインデックスについては、どれも投稿後都度 問題なくスムーズにいくことが多かったです。

 

合格までの流れと実際に行ったサイト修正の経緯

それでは、実際に申請状況と それに伴うサイトや記事の修正内容を時系列で追って行こうと思います。

実は…と告白をすると、私のサイトは2021年5月に開設準備をし、6月末に初申請をしたあとの約半年で9回、不合格をくらっています。

その時を振り返れば 雑記中の雑記!ともいえる内容の薄い記事で、これではいけない…と 当時投稿していた20記事以上を思い切って削除。

2021年11月に決意新たに仕切り直しを決意したのが 現在のサイトです。

なので、厳密にいえば 私はトータルで17回の不合格を経験したことになります。
それも、最初の3回の不合格理由は『価値の低いコンテンツ』。

4回目以降に『有用性の低いコンテンツ』に昇格して、少しだけ喜びましたが(笑)
今 考えると、めちゃめちゃポンコツですね(笑)

2021年11月22日~
サイト・ブログの仕切り直しを決意。
3カテゴリーと、10記事を作成。

1回目の申請

上記を受けて、記事数10記事で12/3に申請→12/8に不合格メール。

不合格後は それまでと同じ雑記ブログでありながらも、自分なりにコンセプトを練り直して記事投稿を重ね新記事を投稿しました。

そうだよな、そんな簡単にはいかないわな…というころで(苦笑)
同時に、少しだけサイトデザインやカスタマイズをいじり、見栄えを整えました

2回目の申請

記事数 12記事で1/3に申請→1/10に不合格メール。
年末もあり、少し時間が開きました。

ここで初めて、記事の構成や読みやすさを意識しながら 目次生成のプラグイン『Rich Table of Contents』を導入。

同時に 記事数が2,000を切っていた記事を加筆修正。
なるべく、画像を適切に配置するように意識。

メディア内の画像は、代替テキストや タイトルをすべて書き加えました。

とある ブログ講座のYouTubeを見ていた時に、「Googleが、何の画像なのかを理解しやすくするために、特にタイトルは英語表記にした方がいい。」という内容の動画があったので それに素直に従ってみました。

例えば、海の写真なら『sea』、車のタイヤなら『tire-of-car』とか。

3回目の申請

記事数 12記事で1/12に申請→1/17に不合格メール。

不合格後の修正として コピペチェッカーの『Copy Content Detector』で、自身の記事にコピペやパクリを疑われるものがないか?と、全記事をチェック。

結果 コピペ率は高いものでも30%台だったのですが、念のために30%未満になるように修正しました。

4回目の申請

記事数 14記事で1/26に申請→2/1に不合格メール。

ここで何を考えたか、Googleマップの埋め込みを全て削除しました。(←結果として無意味でした 笑)
無料でフリーの画像も削除し、自身で撮影した画像のみの使用としました。

記事に関しては、検索順位上位どころか はるか下位になっていそうな古い記事を削除して(no index・サーチコンソールで削除・下書きに戻す) その分 新記事を増やした状況でした。

また、bot対策でもある『reCAPTHA』を導入。
ページの右下に出ている、青と水色矢印のあれですね。

reCAPTHAは、Googleも推奨しているシステムなので Googleの心象もよくなるかも?という説を信じました。(はい、単純です。)

5回目の申請

記事数 16記事で2/8に申請→2/14に不合格メール。

自分でも意味不明で安易な Googleマップ埋め込み削除のためか、全く修正になっていないような再申請での不合格だったので、藁をもすがる気持ちで『アドセンス合格のために』的な記事を検索しては読みました。

PVを上げようと、タイトルやキーワードの見直しとdiscription設定を意識しましたが、それでも劇的にPVが上がるわけでもなく、最高でも60程度という感じでした。

また、ここで初めて 記事の無料添削をしていただきました!
さすがに 自分の知識だけではキツいな…と思い、twitterで見つけた『1記事、無料添削します。』の文字に飛びついたというわけです。

これ、有料級でかなり勉強になりました。
この添削記事で指摘されたのは以下の通りです。

1 なるべく太文字やマーカーをうまく使って、ポイントや重要な単語・文節を強調できるようにする。
 1つの見出しに0~2か所程度。

2 太文字だけを1度に多く使わない。(太文字だけで長文にしない。)
 代わりにボックスを使うなど工夫する。
 Google側の印象が悪くなることも。

3 見出し以外では、文字の大きさ変更はおすすめできない。
 いきなり大きさが変わると、読者は読みにくい。

4 適度に改行する。
 文字が詰まると読みにくくなるので、改行は読点で。
 PC表示で2行半 スマホ表示で5行程度になるように。

5 場合によってGoogleマップを使った方が、イメージが湧きやすいのでは?
 「あ、やっぱりGoogleマップは使っていいのか!」って感じでした(笑)

記事の内容ではない部分での『読者にとって読みやすい記事か?』ということを重点的に指摘された添削でした。(そういった部分が私にかけていたのでしょう。)

まさに有料級!
Googleマップの埋め込みも戻し また、記事数はもう少し減らしてもいいのでは?という言葉もいただきました。

また、メリハリをつけるために 吹出(チャットコード)を利用することを始めました。

6回目の申請

記事数 11記事で2/28に申請→3/4に不合格メール。

えーーーーー!
添削を受けて、あれだけ渾身の修正をしたのに???です(泣)

あれで不合格って、もしかして もっと重大な修正箇所があるの?

もう、わけがわからなくなり twitterでぼやいたところ、ありがたくもフォロワーさんたちが貴重な時間を割いて、私のブログを見てアドバイスをくださいました。

そこでいただいた指摘は…

1 プライバシーポリシーの中の記述で足りないと思われる部分(個人情報について)があると言われたので、それを追加。

2 私のサイトのURLを叩くと、https://ではなく http://になるのでリダイレクトができていないのでは?

これに関しては あれこれ調べたのですが、どうにもこうにも 私には解決できずで…そのまま放置してあります。(すみません。)
一応、https://では出てくるんだけどなぁ。

3 外部リンクとYouTube・twitter埋め込み、引用記事は削除した方がいい
「この人は、自身の文章や表現ではなく 外部のコンテンツに頼る人だ」という印象を持たれる…と。

合格してからまた直せばいいので、審査に通すために削除しておくべきというのは、目からウロコでもありました。

そしてここで1つ重大なことを指摘されました!

自分では アドセンスポリシーには違反をしていないと思っていましたが、気づかぬところで『著作権違反』をしていたことが発覚!

Googleマップの埋め込みがOKとわかった私は、何も考えずに そのGoogleマップの画像に加工をして、ポイント地点の〇印とか矢印などを加えたものを掲載しちゃったんです。(その方が、本文の補足となり理解しやすくなると思った。)

確かに『GoogleマップはGoogleの著作』と言われてみればごもっともで、手を加えてしれっと掲載なんて言語同断ですね…

※Googleマップの他、twitterも同様に注意が必要です。

ツイートを記事に埋め込むことは 規約上許可されていますが、スクショをしたものを掲載することはNGです。

反省もしましたが、指摘されなければ 気づかずにいたかも…と思うと恐ろしいです。

Googleが要求しているアドセンスの記事は『小学生にも安心して読ませることができる記事』とも言われていますね。

自分ではポリシー違反と気付かない部分は、第3者に確認してもらって明らかになることも多いのかもしれません。

やはり、経験者やわかる方に見ていただくのってありがたいし大切ですね。
この時は たくさんの指摘とアドバイスをいただきました。
感謝です。

7回目の申請

記事数 13記事で3/6に申請→3/11に不合格メール。

著作権違反も修正して、新記事も書いての渾身の修正再びだったのに。
またまた 思わず愚痴をつぶやきましたよ、twitterで。

そうすると、本当にありがたいことに すぐに皆様からのアドバイスが!

サイトスピードを改善しましょう…と。
確かに気になってはいたんですよね。

ってことでまずは、『Page Speed Insight』で測定したら、モバイルのスピードが壊滅的でした…
数値的に90以上が良好の所、モバイル 19・PC 75だったので、モバイル 55・PC 89まで上がったところで申請しました。

『EWWW Image Optimizer』(画像圧縮)
『Flying Scripts by WP Speed Matters』(キャッシュ等 不要をを削って高速化)
『WP-Optimize』(山のように溜まった リビジョン削除など、効率化)
 の3つのプラグインも入れて、改善を図りました。

※劇的にサイトスピードが変わった という感じではありませんでしたが、これは機能を使いこなせていない私の力量のせいかもしれません。

あとは、固定ページの『特定商取引法に基づく表記』を『運営者情報』に変えるということや、コード設置の再確認、サーチコンソールの所有権証明の確認…と、改めて基本的な部分を今一度見直すことにも気づかされました。

8回目の申請

記事数 14記事で3/18に申請→3/25に不合格メール。

もうこれに関しては、お手上げでした。
皆さんからたくさん教えていただいて、素直に 頑張ったのに…と。

しかし、1つ『この記事かも???』と思えた記事があったので それを完全に削除しました。

その記事とは、身体にとあるハンディを抱えた方のフォトエッセイのレビュー的記事。
それに伴い 別記事の、とらえ方によっては暴力的に見えてしまう言葉も削除しました。

あとで聞いた話だと、そのハンディについてはGoogle的にはやはりNGだとか。

『メタ情報』もいらないとのことだったので外観→ウィジェットから削除して、これでだめなら ごっそりと全面改革をするしかない。
そう腹を括った8回め申請の不合格でした。

そしていよいよ9回目の申請

これでだめなら、全面改革!な気持ちと これでどうよ?!な気持ちが入り交じり 8回目の不合格メールに気付いた2時間後には さっさと上記の修正をして再申請をしていました。(半ば、やけっぱちです 笑)

また、1週間後くらい待つようになるのかな?
と思っていたところに、なんと翌日 待望の『おめでとう!』のメールが!

ホッとしたのと嬉しいのと、色々アドバイスをくれた方々への感謝と…
たくさんの想いがごちゃ混ぜになった瞬間でした。

 

なかなか合格できなかったの根本理由は?

自分で思うに、私がここまで不合格を重ねた理由はたくさんあります。

アメブロは12年目で記事を書き続けていますが、これは完全な自己満足ブログです。

なので、そのあたりの癖が抜けず 読んでくださる方のニーズとか問題を解決できるようなスタンスになれていなかったのだとも思いますし、単に文章を書くことに慣れていただけで 甘く見ていたことも否めません。

また、サイトを一新する時や 審査に通すために色々なものを削除しなければならないとなった時に「せっかく進めてきたのに」と思い切ることができずに躊躇していたのがダメだったのかな、と反省。

そして、圧倒的なのは『情報不足』『知識不足』『勉強不足』でもあったと思います。
もっと貪欲に情報や知識を取り入れていくべきですね。
調べれば、たくさん得られるのだから。

実際の所、私も 添削をしていただいたり アドバイスを乞う所から、明らかに展開が変わっていったことを実感しています。

今 改めて思うのは、合格するためには
・思いきりは必要。
・わかる人に聞け!
・聞いたら 素直に受け入れよ!
・そして、色々やってみること。
が、大切だと思います。

これらは、私もさらに前へ進むための大きな課題でもあります。

 

スポンサーリンク

まとめ ~ 諦めなければ、合格する!

この言葉は、たくさんの方々からいただく励ましの言葉でした。

私が連敗を重ねた原因や、その箇所と理由は実際の所よくわかりません。
最後に修正したところが ある意味突破口だったのでしょうが、それまでの修正を重ねたからこそだったとも思います。

また、自分一人の力では到達できなかったと はっきりと言えます。

私にとって、同じ目標を持つ同士と 先を歩んでいる先輩的立場の方々がいたからこそだったと思います。

だから諦めずに、躓いたり迷ったり 助けが欲しい時には、誰かにアドバイスを求めてください
きっと突破口は開けます。

私が 今回、たくさんの方に励まされ 指導を頂き 第一関門を突破したように、私の経験が少しでも誰かの役に立てばいいな…という思いでこの記事を投稿しました。

今ここまで、私のサイトを見て 記事を読んでくださった皆さん。
私のこの記事、まだ拙いでしょ?
改善点、たくさんありそうでしょ?

私はもともとアナログで、未だSEOなんてきちんとできていません。
そもそも「HTMLって?」「テキストって?」な段階から始めています。

でも、こんなのでも合格したのですよ!
だから、きっと諦めなければ合格します。

私もまだまだ勉強するとがたくさんあるヒヨッコですが、アドセンス合格を全力で目指す皆さんを 全力で応援させていただきます!

 

私は 次の段階の学びのために 記事を書き続けながら ライティングスキルをしっかり身に付けて行こうと思っています。

今 この本を読んでいますが、Webライティングのバイブル的な本として よく知られていますよね。

書籍

分厚い本ですが、漫画仕立ての部分や登場人物の吹出でのセリフが多く 読みやすくわかりやすいのでおすすめです。

 

ABOUT ME
ECCO
こんにちは! サイト運営者のECCOです。 湘南の地での日々をゆるく、でも時にはバタバタと過ごしているシングルです(^^) 元・スイミングインストラクターでもあります。 よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク